【小学3年生~中学3年生向け】基礎体力底上げトレーニング教室 [浜松市中央区山下町143]
【小学3年生~中学3年生】
基礎体力底上げトレーニング教室 [浜松市]

小学生のサッカーに必須!アジリティトレーニングで“動き出し”を変える方法

⚽️ サッカーに必要なのは「足の速さ」だけじゃない

「うちの子、足は速いんだけど試合になると置いていかれる…」
「反応が遅くて、チャンスを逃してしまう…」

そんな悩みをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか?

サッカーにおいてもちろん「足の速さ」は大切です。しかし、実際の試合で重要なのは 「動き出しの速さ」や「素早い方向転換」アジリティ能力 です。

相手より速く反応してボールに追いついたり、逆を取って一歩目で差をつけたりすることができれば、試合でのパフォーマンスは大きく変わります。


📚 研究で明らかになった「アジリティ」と競技力の関係

リザルトも共著者となっている早稲田大学の伊藤大永らの研究(ユース女子サッカー選手における敏捷性、方向転換能力、競技レベルの関係)では、レギュラー選手は足の速さだけでなく、方向転換能力や瞬時の反応に優れていたことが報告されています。(詳しくはコチラの記事でhttps://put-result.com/blog/20250713/

つまり、ただ走力が高いだけでは試合に直結しない。
「見て → 判断して → 動く」という一連の動作スキル、すなわちアジリティ能力が 競技力の差を生む のです。


🏃‍♂️ 小学生が取り組みたいアジリティトレーニング2選

自宅や公園でできる、簡単で効果的なトレーニングを紹介します。

① 3点スタート

  • 腕を大きく振って素早く加速する練習
  • ポイント:軸を安定させた状態で大きく速く腕を大きく振って走りだす。

② スプリント→ストップ →スプリント

  • 減速と加速のトレーニング
  • ポイント:止まってから、加速を全身を利用し速く行う

どれも5〜10分で取り組めるので、練習のウォーミングアップに取り入れるのもおすすめです。


🌱 成長期にこそ始めたい!アジリティトレーニング

成長期の子どもは 神経系が著しく発達する時期
このタイミングでアジリティを鍛えると、将来の運動能力の伸びに大きな差が出ると考えられています。

また、方向転換や反応のトレーニングはケガ予防にもつながります。
特に女子選手の場合は膝への負担が大きいため、正しい動きを身につけておくことが安全性の面でも重要です。


🎁 浜松でできる!リザルトのアジリティ教室

浜松市で活動する【パフォーマンスアップチーム リザルト】では、
小学生〜中学生を対象に アジリティ特化のトレーニング教室 を実施しています。

  • ✅ フィジカル測定で現状をチェック
  • ✅ 成長期に合わせたトレーニング
  • ✅ 少人数制で丁寧な指導

お子さまの「動き出しを変える」一歩を、ぜひ一緒に踏み出しませんか?

👉 無料体験のお申し込みはこちら


✨ まとめ

  • サッカーで必要なのは「足の速さ」+「アジリティ」
  • 研究でも、レギュラー選手は反応スピードや方向転換が優れていた
  • 自宅でできる簡単なトレーニングからスタートできる
  • 浜松のリザルトでは、成長期に合わせた指導で安心して取り組める

アジリティを鍛えることが、お子さまのサッカー人生を大きく変えるかもしれません。

オススメ記事

SNSでフォローする