【小学3年生~中学3年生向け】基礎体力底上げトレーニング教室 [浜松市中央区山下町143]
【小学3年生~中学3年生】
基礎体力底上げトレーニング教室 [浜松市]

成長期の小学生がアジリティトレーニングをするメリットとは?体力と運動神経を同時に伸ばそう

「うちの子にトレーニングをさせても大丈夫?」
「身長や成長に悪影響はないの?」

そんな疑問を抱える保護者の方も多いのではないでしょうか。特に小学生は“成長期”の真っただ中。体格や体力の変化が大きく、「どんな運動が良いのか?」と不安になるのも当然です。

しかし最新の研究や現場の実践からは、成長期にこそアジリティトレーニングを取り入れることが有効であることが分かっています。


✅ 成長期にアジリティを鍛えるメリット

1. 体力の向上

アジリティトレーニングでは「走る・止まる・切り返す」といった動作を繰り返すため、下半身のパワーなども鍛えられます。サッカーやバスケなどの相手にぶつかる種目では、倒れない下半身が体幹以上に重要となります。

2. ケガ予防につながる

方向転換や減速の動作を学ぶことで、膝や足首への負担を軽減できます。成長期に多い「オスグッド病」や「足首の捻挫」の予防にも役立ちます。

3. 神経系の発達をサポート

脳と身体をつなぐ「神経系」は、小学生の時期に大きく発達します。この時期にアジリティを鍛えると、「反応が速い・動き出しが速い」といった能力が身につきやすくなります。研究では、反応してからの動きだし動作が重要という示唆が出ています。リザルトのアジリティトレーニングで獲得していきましょう。


📚 研究が示すアジリティと競技力の関係

早稲田大学の**伊藤大永ら(2020)**による研究では、サッカー選手のレギュラーと非レギュラーを比較した際、単純な足の速さよりも「方向転換の速さ(アジリティ能力)」が競技力の差を分ける重要な要因であることが示されています。

つまり、ただ走る速さだけでなく、瞬時の反応・切り返し能力が試合でのパフォーマンスを大きく左右するのです。


🏠 練習のポイント(家庭でも実践OK)

  1. 短時間でOK
     1日5〜10分でも効果あり!
  2. 高頻度で継続
     週に数回よりも、毎日少しずつ続ける方が神経発達に効果的。
  3. 楽しさを重視
     コーンやラダーを使ったゲーム感覚の練習がオススメ。
  4. おすすめトレーニング動画

🎁 浜松でのアジリティ教室:無料体験受付中!

浜松市の【パフォーマンスアップチーム リザルト】では、成長期のお子さまに合わせたアジリティトレーニングを実施しています。

✅ 少人数制で安心
✅ 発育段階に合わせたメニュー
✅ 定期的な体力の数値化

📍 会場:旧浜松北小学校
🎯 対象:小学3年生〜中学生
👉 無料体験のお申し込みはこちら


✨ まとめ|続けることで運動能力は伸ばせる!

「成長期だからトレーニングは控えた方がいい」と思われがちですが、正しいアジリティトレーニングは、成長を止めるどころか促進するサポートになります。

体力も、ケガに強い身体も、そして運動神経も。
すべては「今の時期にどう取り組むか」で決まります。

あなたのお子様も、一度体験すると変わりますよ。


👨‍⚕️ おすすめ|アジリティに関する記事

SNSでフォローする