様々な監督やコーチ、研究者の方とお話をする機会が多いです。
年代によって課題は様々です。
「走り出しをよくするには?」
「トレーニングでサッカーは上手くなる?」
「どんな体力が必要?」
「小学生のうちに取り組むべきことは?」
「アジリティ上がると何がいいの?」
「アジリティって結局なに?」
今回の記事では、全てにお答えはできませんがコーチの考えている事を執筆します。
アジリティについて:https://put-result.com/blog/20250314/
トレーニングでサッカーは上手くなりません。当たり前ですが…
トレーニングで獲得できる効果は「身体能力の向上」です。どんだけ、筋トレやジャンプトレーニングやコーディネーショントレーニングやインターバルトレーニングを行ってもサッカーが直接的に上手くなることはありません。
なんなら、少し下手になる可能性だってあります。
「え...じゃあ、トレーニングしない方がいいじゃん。」
と思った方は最後まで読んでくださいね。
お忙しい方はまとめだけでも読んでもらえると嬉しいです。
ジュニアユース・ユース世代の監督とお話をしていると最近では「技術だけでは勝てなくなっている。」という事をよく聞きます。ここでいう技術とは、サッカーのパスやドリブルやシュート、戦術的な部分をさします。
サッカーとは…サッカーは、11人対11人で行う球技で、足でボールを操り相手ゴールへ入れるスポーツです。体力面では、瞬発力、跳躍力、90分間走り続ける持久力が求められます。技術面では、ボールコントロール、パス、シュート、戦術理解が必要です。
プロ選手でも、様々な選手がいます。技術的な部分が武器な選手。
フィジカルが武器な選手。当たり負けをしないフィジカルがある、他の選手を圧倒するアジリティがある、無尽蔵にスプリントが何度もできるスタミナがあるなど様々です。(もちろん、技術はあるんですが。)
冒頭で出てきた…最近では「技術だけでは勝てなくなっている。」というのは、サッカーという文化が発展しある程度上手いの当たり前になってきているという事ではないか?と思います。コーチも小学生の時にサッカーをしていました。大人になって、少年団に遊びに行った時に思ったのは「子ども達ってこんなに上手いのか…」と思いました。
小学生の子達はコーチよりも断然上手いです。
「でも、多分負けないです。身体能力があるので。」
「当たり前やん」
でしょ?そうなんですよ。今はまさにそういう状況が起きてるんです。
あなたのお子さんはサッカー上手いんですよ。でも、勝てない理由はそこにある可能性があるんです。
研究結果でも、レギュラー選手非レギュラー選手で体力的な差があるって結果も出てるんですよね。
サッカーと体力について:https://put-result.com/info/20250309/
なんなら、少し下手になる可能性だってあります。
「え...じゃあ、トレーニングしない方がいいじゃん。」に触れていきます。
トレーニングを行い体力が向上するとどんなことが身体に起こるでしょうか??
例えば、走り出しを速くしたい選手がいるとします。
走り出しを速くするために、筋トレなど様々なトレーニングに励みました。
その結果…走り出しが速くなりました!そして、副次効果で跳躍力なども少し向上しました!
期待通りの効果を獲得ができたから、トレーニング成功と言えますね。
ただし、サッカーをしているとボールを蹴った際に今までと違う感覚がします。
今までだと、6割くらいの力でボールを蹴りサイドチェンジができていました。トレーニングを取り組んで少しすると同じ感覚で蹴っているのにサイドラインを超えるボールを蹴ってしまうようになりました。
この現象がサッカーが少し下手になるかもといった意味です。
練習をして慣れれば、今までの4~5割くらいの力でボールが思い通りに蹴られるようになるので、トレーニング前に比べ体力の消費が少なく質の高いプレイができるようになります。走り出しも速くなっているので、ボールに到達し選択肢も増えていることなので結果として競技力は上がっていると想像することができます。また、走り出しとアジリティは関係性が強いのでアジリティも伸びている可能性がありますね。
近年のサッカーでは、技術だけではなく身体的な能力も大きく重視されるようになってきました。
技術練習を一生懸命しているだけでは、足りない可能性が高いです。
ただし、トレーニングだけで技術練習をしないとサッカーは上手くなりません。
「サッカーが上手くなる」「試合で活躍する選手になる」には、練習とトレーニングが欠かせません。
体力の向上がプレーの感覚的ズレを生む可能性があるから、技術練習が必要。
技術練習ばかりでは、体力的な部分は向上しないためトレーニングが必要。
どちらかだけではない、両方を実施することが、あなたのお子さんには必要かもしれません。
短い時間で効率よく体力を伸ばす事ができるノウハウがリザルトにはあるので、ぜひ無料体験をお考えください!
トレーニングは必要ない。サッカーをすることで体力は鍛えられるという監督がいました。
とても貴重な経験的なお話でした。週5練習・週1トレーニングなら週6の練習をした方がいい。
コーチは、その当時なにも言えませんでした。
多分いまもなにも言わずに、話を早く終わらせたいなーって思うでしょう。それが日本代表監督だとしても。
忖度しまくって、組織に入ったとしても無碍に扱われそうなので。
それよりも、トレーニング重要性認識していて対等に話せる監督の下で選手のために活動したい。
最近様々な指導者やトレーナーの方とお話しして思った事です。
コーチ的には、小学生くらいは週2~3の練習と週1~2のトレーニングがいいんじゃないかな〜と思います!
オススメ記事
サッカーで差をつける!アジリティが試合を制する重要性:https://put-result.com/blog/2025-0313/